同じデザインの弊害?

@WORDのヘルプフォーラムを覗いていたらこんな書き込みがあった。今一つ症状の説明が不明瞭だが、そんな事もあるんだな、と思い当該デザイン(テーマ)を覗いてみる事に。

どうやら実体は同一なのに別ファイル名(ディレクトリ名)でインストールされているデザインのようでデザインとして登録される名前も(変更をしない限りは)同一だ。こういう場合のWordPressの挙動は残念ながらわからないが、ユーザーデータベースにはデザイン名(テーマ名)が書き込まれるようなので、当該デザインの情報を得るデータベースクエリ次第といったところなのか?

で、よせばいいのに興味本位で当該デザインを設定してみたら…。あわわわ。同じ症状に陥り、何一つできなくなってしまった…。管理機能はおろか、ブログすらエラー表示するのみ。これは困った。

何か抜け道はないのか、とあちこちクリックしてみても、むなしくエラー画面が表示されるのみ。こうなってしまうと、復旧は運営側でないと無理だ。どこぞのように「対応いたしかねます」というつれない返事が返ってこない事を祈りつつ、メールをしてみる。

といっても、三が日は過ぎたとはいえ年始。しかも悪い事に土日を迎える。こりゃあよくても週明け月曜日以降か、と、こないだ思った風な事をまた思い、まぁのんびり待ってみて、対応して貰えないようなら鞍替えするしかないなぁくらいの気持ちで待つ事に。

すると五日15:30には復旧しているではないか。メールの返信はないけれど、やる事はやってくれたようだ。まずはデザインを元に戻す。というかそれ以外する事はない…。

何が原因なのかはわからないままだが、少なくともpress9よりはサポートをしてくれるようで、何よりである。

その後、返信メールが来て読んでみると症状が確認できない、と何もしていない風。そんな事はないだろうと思いつつ、前述のフォーラムに目を通すとこうすると改善されるかもというユーザーさんの書き込みが。「へえ、そんな手もあったんだ?」とこれまた興味本位でアクセスしてみると…。

何やら見慣れたエラー画面が再び…。何故だかわからないが、エラーメッセージを見る限りは元に戻した筈のデザインがgrayに戻ってしまっているっぽい。

再びお手上げ状態になり、メール問い合わせをし回答待ちの状態である…。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする